HGAとは

北海道ゴルフ連盟(Hokkaido Golf Association)は1934年(昭和9年)6月3日、6倶楽部(銭函、函館、室蘭、旭川、洞爺湖、札幌 *設立順)により設立されインタークラブ・マッチと北海道選手権を開催。1941年(昭和16年)国際情勢の緊迫化に伴い、北海道選手権開催を中止。 1958年(昭和33年)有志による、インタークラブ・マッチ開催を機に北海道ゴルフ連盟が復活。

北海道ゴルフ連盟は、公益財団法人日本ゴルフ協会並びに公益財団法人北海道スポーツ協会の加盟団体として、北海道におけるゴルフの普及と会員の親睦を図ることを目的とし、これらの達成のため北海道のチャンピオンを決定する各種選手権競技の開催、ゴルフ指導者・選手・ジュニアの育成、JGA/USGAハンディキャップの普及およびコースレートの査定、ゴルフに関する広報活動などの事業を行っております。

現在道内101倶楽部、2団体(北海道学生ゴルフ連盟、北海道高等学校ゴルフ連盟)に個人会員約50名がこれらの目的に賛同し、当連盟に加盟いたしており、今後も、正しいゴルフの普及発展のため、多くのプレーヤーの声を取り入れながら事業を推進してまいります。

事業概要

名称  :北海道ゴルフ連盟

所在地 :札幌市中央区南4条西3丁目 北星ビル3階

電話番号:011-221-4564

公益財団法人日本ゴルフ協会(JGA)及び公益財団法人北海道スポーツ協会の加盟団体として、ゴルフの普及発展と加盟会員の親睦を図るため次の諸事業を行う。

競技に関する事項 (1)主催競技の運営、管理を行う。 (2)国民体育大会代表選手の選考及び強化を行う。 (3)翌年度以降の主催競技日程、実施要綱の作成を行う。 (4)ゴルフの普及と発展に寄与する競技を後援する。

ゴルフ規則に関する事項 (1)ゴルフ規則に関する質疑及び加盟倶楽部よりの質問につき、JGAの裁定を求める。

ハンディキャップ及びコースレートに関する事項 (1)JGA/USGAハンディキャップ規定を普及し、質疑に関してはJGAと協議し回答する。 (2)JGAの委託を受けて、全道のコースの要望によりJGA/USGAコースレートを査定して決定する。 (3)コースレート査定委員の技能研修を行う。 (4)個人会員のJGA/USGAハンディキャップインデックスを査定する。 (5)JGA/USGAハンディキャップ普及のため、必要に応じ、説明会を行う。

ジュニア育成強化に関する事項 JGA、北海道スポーツ協会、北海道高等学校ゴルフ連盟、加盟倶楽部をはじめとする関係団体と協力し、ジュニアにスポーツとしてのゴルフの普及、育成、技術向上をはかる。 (1)上記目的達成のため、普及部会並びに強化育成部会を設置する。 (2)ジュニア育成底辺拡大のため、加盟倶楽部及び北海道プロゴルフ会の協力を得て、ジュニアスクール並びにジュニアチャレンジゴルフHokkaidoを開催する。 (3)北海道スポーツ協会と共催で、国民体育大会への選手を選考し派遣する。 (4)JGAと共催で、ナショナルチーム入り選手増加を目指し、強化育成事業を行う。 (5)北海道スポーツ協会加盟団体として、スポーツとしてのゴルフの普及、競技力強化、ジュニア育成等を行う。 (6)日本スポーツ協会、北海道スポーツ協会加盟団体として日本スポーツマスターズへの選手を選考し派遣する。

スポーツ協会並びに国民体育大会に関する事項 (1)北海道スポーツ協会と共催で、国民体育大会への選手を選考して派遣する。 (2)日本スポーツ協会、北海道スポーツ協会加盟団体として日本スポーツマスターズへの選手を選考して派遣する。 (3)道スポ協加盟団体として、スポーツとしてのゴルフの普及、競技力強化、ジュニア育成等を行う。

会員に関する事項 (1)加盟申請倶楽部の審査及び承認を行う。 (2)HGA個人会員の募集を行う。

広報並びに出版に関する事項 (1)ホームページによる広報活動を行う。 (2)その他、事業推進のため必要な場合にポスターを発行する。

その他の事項 (1)常務理事会が必要と認めた臨時の事業。

役員

会長

宮本知治

副会長

横山 清  栗林延次  吉田昌弘  太田三夫  長沼昭夫

専務理事

青木伸樹

常務理事

中澤有史  西川和夫  佐藤止昭  星野敏彦  吉田義一  土本ケイ子

監事

木下久史  西條文雪

競技委員会

委員長

星野敏彦

副委員長

米永敏裕  大澤 稔

委員

木村良三  佐藤 始  上戸陽一  北野勝治  斉藤安弘  藤木康仁  鎌田敏雄  坂東真里子 森田順子  姉歯正志  中島 勉  佐藤賢一  熊谷義清  寺西朝子  広島俊行  川口 斉  富樫秀一  牧野勝利  井村尚智  酒井和人  島田裕之  高橋伸忠  竹田郁夫  野村光孝  本間尚樹  湯谷珠恵  阿部元一  吉田泰史  持本正博  武田繁祈  南部直人  村上 享  吉田昌代  島田直樹  田岡敏正  池田克美  鈴木美佳  高橋秀彰  留目知華  長谷川徹  長谷川誠  樋口忠雄  深山勝弘  藤田功美雄 山﨑祐二  吉田邦章

ハンディキャップ委員会

委員長

西川和夫

副委員長

持本正博

委員

籬 資浩  日光孝夫  新 正之  宮崎裕彦  亀井 滋  加藤順孝  野口孝純  衡田大希  星 國次  伊藤真由美 松ヶ崎真秀 山下良治  吉川裕二  菅野 猛  吉田留美子 寺島美恵子

ジュニア育成強化委員会

委員長

長沼昭夫

副委員長

水野光宏  青木伸樹

委員

大津百年  松橋宏泰  松本文治  岡村幹夫  清藤 寛  盛山政和  小坂三男  大森隆明  黒川博美  髙橋和弘  根津孝明  恋塚 博  池端 進  岡本佳久  水口正志  小林八重子 佐藤英力  下山裕史  末光栄治  杉目 稔  田中伸治  長谷川誠  原 秀昭  松田裕之  和田明子  川口  斉  山下良治  梶 真紀子 髙橋利明  長屋博之  三好智香  横田圭介  柴田範子  小関和志  甚野章吾  外山栄司

指導員

松村 弘  渡部賢宏

ジュニア育成基金協賛社